HEPT へようこそ!
このサイトでは HEPT 心不全緩和ケアトレーニングコース の開催予定や内容などの紹介を行っています。
HEPTは2023年4月にe-ラーニング コンテンツを更新しました!詳細はこちら
新着情報
【10月16日締め切り】10月20日開催 第97回HEPTのお申込みについて
いつもHEPTウェブサイトをご覧になってくださりありがとうございます。 第97回HEPT(グループワーク)の申込み締め切りについてお知らせです。 ■第97回 HEPT10月20日午前(Zoomオンライン) 開催予定日時:2024/10/20(日)9:00-12:35 申込期日:2024/10/16(水)23:59 ※HEPTは心不全に対する基本的緩和ケアを普及・啓発するためのコースであり、より多くの人に受講していただくべく原則1人1回の受講をお願いしております。
【10月9日締め切り】10月13日開催 第96回HEPTのお申込みについて
いつもHEPTウェブサイトをご覧になってくださりありがとうございます。 第96回HEPT(グループワーク)の申込み締め切りについてお知らせです。 ■第96回 HEPT10月13日午前(Zoomオンライン) 開催予定日時:2024/10/13(日)9:00-12:35 申込期日:2024/10/9(水)23:59 ※HEPTは心不全に対する基本的緩和ケアを普及・啓発するためのコースであり、より多くの人に受講していただくべく原則1人1回の受講をお願いしております。
【9月18日締め切り】9月21日開催 第95回HEPTのお申込みについて
いつもHEPTウェブサイトをご覧になってくださりありがとうございます。 第95回HEPT(グループワーク)の申込み締め切りについてお知らせです。 ■第95回 HEPT9月21日午後(Zoomオンライン) 開催予定日時:2024/9/21(土)13:30-17:05 申込期日:2024/9/18(水)23:59 ※HEPTは心不全に対する基本的緩和ケアを普及・啓発するためのコースであり、より多くの人に受講していただくべく原則1人1回の受講をお願いしております。
HEPTとは
■HEPTが開発された背景
世界保健機関(WHO)は、全てのヘルスケアシステムに緩和ケアを統合することを目指しており、基本的緩和ケアの提供が心不全領域においても求められています
しかし、本邦の既存の緩和ケアトレーニングコース(PEACE緩和ケア研修会, ELNEC-J等)には、心不全の疾患特性を踏まえた内容が十分に組み込まれているとは言えない現状があります
心不全緩和ケアの普及にあたって、心不全の実臨床に即したトレーニングコースの構築が求められており,HEPTは開発されました
そして2019年10月、HEPTは日本心不全学会公認の緩和ケア推進委員会オフィシャルコースとして採択されました
■HEPTの目的
心不全における「基本的」緩和ケアを実践できるスキルを身につけること
■本コースが想定している受講者
本コースは循環器内科の後期研修医レベルを基本対象として作成されました
その為、参加者は基本的な心不全診療の知識を有していると想定しています
しかし、心不全診療に携わる総合診療・一般内科、緩和ケア、心臓血管外科領域などの従事者の参加を妨げるものではありません
日本緩和医療学会のPEACEプロジェクト:緩和ケア研修会を修了していることが望ましいとしています(重複する項目を一部除外しているため)
なお、日本心不全学会学会員である必要はございません
コンテンツの紹介
■HEPTのドメイン
HEPTは次の5つのドメインで構成され、eラーニングとオンライングループワークを通じて学ぶことができます。
所要時間はeラーニングは2時間程度、オンライグループワークは4時間程度です。
H2 心不全緩和ケア概論
心不全緩和ケアを取り巻く現状や今後身につけて置かなければならない知識について学びます.
H3 意思決定支援のおけるAdvance Care Planning
患者の意思決定支援に重要なACPについて講義とグループワークで学びます.
H4 主な身体症状への対応
心不全診療において必要な身体症状ケアについて学びます.
H5 心不全患者への精神ケア
心不全診療において必要な精神症状ケアについて学びます.
H6 DNAR指示と治療の差し控えにおける臨床倫理
心不全診療で出会うDNARオーダーの決定や植込み型除細動器の機能停止などの倫理問題について講演とグループワークで学びます
コアメンバーの紹介
柴田 龍宏 / Tatsuhiro Shibata
久留米大学 心臓・血管内科
柏木 秀行 / Hideyuki Kashiwagi
飯塚病院 連携医療・緩和ケア科 部長
大森 崇史 / Takashi Ohmori
飯塚病院 連携医療・緩和ケア科
岡村 知直 / Tomonao Okamura
みなとクリニック
岸 拓弥 / Takuya Kishi
国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 教授
大石 醒悟 / Shogo Oishi
兵庫県立姫路循環器病センター 循環器内科
水野 篤 / Atsushi Mizuno
聖路加国際病院 循環器内科
坂下 明大 / Akihiro Sakashita
神戸大学医学部附属病院 緩和支持治療科
協力
福本 義弘 / Yoshihiro Fukumoto
久留米大学 心臓・血管内科 主任教授
監修
コアメンバーの紹介
Q&A
Q. HEPTの受講費用を教えて下さい
A.無料で受講できます
Q.HEPTの受講にかかる時間を教えて下さい
A.eラーニングに2時間程度、オンライングループワークは半日(9時〜12時30分 または 13時30分〜17時)です
Q.オンライングループワークの内容について教えてください
A.オンライングループワークでは30分の講義、30分の小グループディスカッション、30分の全体発表があります。小グループディスカッションは4−6人くらいの人数で、ZOOMのブレイクアウトルーム機能を用います。
Q.スマートフォンやタブレットで受講はできますか
A.原則、PCでの参加を推奨します。講義スライドはPC受講を前提として作成しており、スマートフォンなどでは文字が小さく視認できない可能性があります。講義中はGoogle Slideを共有し、それにコメントを記載する役割を担当することもあります。その場合はGoogle Slideのアプリケーションが必要です。また、スマートフォンやタブレットを使用される場合、Google Slideの共有や記載中にビデオカメラがオフになることが報告されています。HEPTは受講者の参加状況を講師・ファシリテーターがビデオがオンになっているかどうかで確認しており、参加が確認できない場合は修了認定証を発行できない場合がございます。
Q.開催頻度を教えて下さい。
A.eラーニングはお好きな時間に受講が可能です。eラーニングは合計2時間程度あります。それを受講終了後、オンライングループワークをお申し込みいただきます。オンライングループワークは月に2回、土曜日の午後あるいは日曜日の午前に開催しています。オンライングループワークはZOOMを用いて行います。オンライングループワークの開催日前の水曜日までお申し込みを受け付けています。
Q.オンライングループワークへの参加が難しくなった場合はどうすればよいでしょうか。
A.参加をお申し込みになった後、事務局よりメールでご連絡差し上げます。そのメールに欠席時の連絡方法を記載しておりますのでご確認ください。